私達現代人は、幸せであるがゆえに、幸せという感覚に対して、やや鈍感になっているように感じます。

幸せに対して、慣れてしまっている、とも言えましょう。

そこで、自身が幸せである、ということに気付くためのひとつの業(わざ)があります。

「ありがたや」と折に触れ、心の中でつぶやくことです。

これは口に言葉にして言わず、心の中でつぶやくことがポイントです。ケースバイケースではあるのですが、念というものは、口に出してしまうとその念の強さが弱くなるとよく言われるからです。

スポンサーリンク

そして、日常の中において、「ありがたや」と言える場面はどれほどあるか、と意識して過ごすことが、幸せへの王道とも言えましょう。

つまり、幸せへのアンテナを張り、幸せを幸せとして捉える感覚を研ぎ澄ます、ということ。

よく一般的に、幸せとは、本人が幸せと感じれば、幸せ、と言われます。

その幸せという感覚を感じとることを積み重ねていけば、それがやがて人生への肯定感へとつながっていくものです。

「生まれてきて良かった」、「生きているって幸せ」と感じれれば、それは最高の幸せだと思います。

そしてそれは、ささやかな幸せさえも、大切な幸せと捉えきれた先にあるものなのでしょう。

スポンサーリンク